わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2017/3/1 2017/3/6 冬, 季節の養生
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き2-骨・脳・髪を育む 腎は、骨や歯の生育、脳の健康、髪の成長などにも深い関わりがあります。そのため、この機能が衰えると、骨粗鬆症や腰痛、健忘症、めまい、脱毛、白髪といった症状が現れるようになります。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
冬の養生10-1 冬の養生10-1 カラダの弱りは腎から 腎ストレッチ 応用 呼吸器の弱い方は親指から鎖骨を意識します。 胃腸の...
記事を読む
梅雨のだるさと薬膳 茯苓粥 茯苓ブクリョウ サルノコシカケ科のマツホド菌の菌核を乾燥し外皮を除いたもの。 茯苓は精神の安定...
カラダの弱りは腎から「m・・・小豆のお料理 塩小豆 冬の養生08 小豆のお料理 塩小豆 昆布を加えることで更に陽性になります。小豆...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き3-水分を管理して尿を排泄する 冬の養生29 水分を管理して尿を排泄する 腎は、脾(...
秋の養生 睡眠 夏には遅く寝るのは構わないが、早起きが大切であった。これは長くなった日照時間に出来るだけ身体をさらすことが、身体の代謝...
季節の養生 8 晩秋の養生 4 里芋湿布 長岡の里芋について 現在は大和早生という丸っこいものが中心です。しかし、ここ長岡のノッ...
春の養生 古典による養生 素問 四季調神大論 春三月、此謂発陳。天地倶生、万物以栄。夜臥早起、広歩於庭、被髮緩形、以使志(こころざ...
季節の養生 2 中風病 中風病は、つまり脳卒中は主に以下の原因から起こることが多い。 1 食べ過ぎ 2 過労 そして情動 ...
カラダの弱りは腎から 暮らしのヒント 冬の養生12 腎を守って冷えに備えるコツです .温性食品を食べる からだを温めてくれる温性...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き1-腎の精 冬の養生27 腎は、イノチ・エネルギーの源「精を貯蔵する 「精」は、生命活動を維持す...