おだいじになさいませ                  

近影

おひとりずつていねいに、お話を伺います
心とからだ、両方が本当に元気になるために、
リラックスしていただけるようこころがけております
地域の皆様に支えられて20年余りになります

鍼灸はこんな症状によく効きます

【痛みを伴う病気に】
神経痛・腰痛・頭痛・ひざ痛・五十肩

【原因がよくわからない症状に】
肩こり・生理不順・更年期障害・ストレス性の疲労 産前産後
気象病 不妊症(不妊でお悩みの方の体質改善。)加齢による不定愁訴

【病院で治りにくい病気に】
高血圧症・糖尿病・自律神経失調症・慢性の内臓疾患

【そしてうれしい、こんなことにも】
肥満・便秘・不眠症・肌荒れ
各種婦人病 自己免疫疾患の不調

不妊等の体質改善

産前産後 つわり 逆子

お問合せ 

ご予約優先

0258-39-8919

診療室

各種保険も取扱いしております
症状によっては不適応の場合もあります。
※各種健康保険、労災保険、自賠責保険(交通事故・後遺症)取扱

※当院の使用鍼は、使い捨てで、髪の毛ほどの太さで衛生的です。

まずはご相談下さい


 
わかさ鍼灸院 わかさ整骨院

長岡市幸町1-1-13

月~土 祝

午前9:00.~午前12:00 午後2:00~7:00 (予約は6:00最終受付です)
火 木 午前9:00~12:00(午後休診いたします)
土 午前9:00~午午前12:00 

休診日・火 木 土午後  往診応需

Copyright© 2013 wakasa pmc. All Rights Reserved.


はりきゅう わかさ 東坂之上整骨院

火 木 土 15:00~18:00

スカイハイツ

新潟県長岡市東坂之上1-1-13 スカイハイツ4F

東坂之上バス停直前

料亭東忠を目印

スカイハイツ入り口より突き当り右手エレベーターで 4階です。

他の階への立ち入りはご遠慮ください。


お知らせ

連休診療

5/3-6午前診療

3月21日(祝)診療

3月21日(祝)診療 午前 わかさ鍼灸院 午後 はり・きゅう わかさ

3月25日(土)は休診いたします。

3月25日(土)は休診いたします。


院長ブログ

柿川夜桜閑話 87 奉祝千手八幡社祭礼

柿川夜桜閑話 87 奉祝千手八幡社祭礼 千手八幡社のお祭りでした。 あいにくの雨の中でしたが意外と訪れる方がおられました。 今年も千手の方々…

柿川夜桜閑話 86 柿川菖蒲

柿川夜桜閑話 86 柿川花菖蒲 柿川界隈から千手交差点にかけて 様々な菖蒲の類が咲き誇っています。 とりあえず柿川花菖蒲として楽しませていた…

柿川夜桜閑話 85 皐月花譜

柿川夜桜閑話 85 皐月花譜 すっかり初夏の風情です。 連休はあまり出かけず連休後というのも長岡式 それでも今頃が比較的しのぎやすいので 用…

季節の養生 時季の健康アドバイス

季節の食と気

食と気 肉体は、人がこの世で生きるためのいわば“乗り物”なのであるが、それを機能させる良質の物質的素材が取り入れられる必要があるのは言うまで…

秋の養生 睡眠

秋の養生 睡眠 夏には遅く寝るのは構わないが、早起きが大切であった。これは長くなった日照時間に出来るだけ身体をさらすことが、身体の代謝を活発…

夏から秋への移り変わり 気象学と人体

夏から秋への移り変わり 気象学と人体 気象学は、自然界の移り変わりを扱う分野である。気象の原動力となっているのは、地球から受ける太陽の熱量の…

鍼灸師のお仕事

妊娠と鍼灸

  妊娠中に治療の要点 痛みや体の不調はそれだけで母体のストレスとなり同時に胎児のストレスともなります。 これは当然胎児にとっても…

鍼灸師のお仕事 No.6 「生理不順」

鍼灸師のお仕事 6 主訴:生理不順   生理前にイライラ・不眠・落ち込み・急に泣き出す・足腰が冷える。   生理痛も酷く…

鍼灸師のお仕事 14 産後の頭痛 2

鍼灸師のお仕事 14 産後の血暈 2 産後10年前よりめまい頭痛である。 起こり醒めがあるが続いている。頭に輪をかけたように痛む。肩こり。 …

セミナーのご案内

1.季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学&健康相談 どなたでも 一般向け

2.鍼灸セミナー 資格の有無に関わらず鍼灸臨床に関心のある方

3.まちゼミ講座 どなたでも 一般向け

お問い合わせ 0258-39-8919(わかさ鍼灸院)平日 9:00 - 12:00 

第19回まちゼミ講座のご案内

秋を健やかに 秋の養生 長岡の食と健康 ツボ押し棒で骨盤調整 9月24日13:00-14:30 10月1日13:00-14:30 定員3名 …

季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学

季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学 対象 どなたでも 一般向け 日時 予定  2023年 4月15日13:00-14:00 春の養生 7…

季節の養生講座 春 テキスト

 季節の養生講座 春 暮らしに生かす東洋医学   日時:2023年4月15日 13;00-14:00 場所:はり・きゅう わかさ …

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講受付終了

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講 大変申し訳ありませんが、一般向け「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講はり締め切らせてい…

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講

  申し訳ありませんが、定員に達し受付を終了いたしました 2/13 ————&#8…

「冬を東洋医学でのりきりましょう」受付終了

大変申し訳ありませんが、一般向け「冬を東洋医学でのりきりましょう」は両日満員となり締め切らせていただきます。 まちゼミではあるませんが未定で…

鍼灸セミナーのご案内

鍼灸セミナー 対象 鍼灸に関心がある方で資格の有無は問いません 日時 2023年2月26日(日) 午前10時より午後5時 適宜休憩を挟む 場…

講座レジュメ

それぞれの方に合わせて養生のコツをご提案いたします。 1.良い食べものと料理法 2.運動と生活習慣、睡眠の重要性 3.風邪とのつき合い方 4…

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」 1月28日 土 14:00-14:40 満員となり締め切らせていただきます。 2月11日 祝…


施術の流れ

1)問診表にご記入
差し支えないところまでご記入ください。このときにご自分の体についてもご記入ください。
治療についてのご質問などは遠慮なくお申し出下さい。
どうしても針やお灸が怖い・抵抗がある方はお申し出下さい。

2)お着替え
はり治療の場合は患部の皮膚を出していただく必要があります。
肩や腰への施術の場合、男性の方は迷わず脱いでいただいておりますが、
女性の方はキャミソールやタンクトップ・ジャージなど、
首・肩・背中・膝が出しやすい服装をご用意下さい。

肘や膝から下をお出し頂き、ウエストを緩めたリラックスした状態で施術を始めさせて頂きます。

3)お体についてのチェック
実際にお話を伺い、動きに対してどのような痛みや違和感、ハリがでるのかをお聞きします。

東洋医学では脈診や腹診といった独特の診断方法があります。
両手やお腹を拝見させていただきます。

4)施術
一般的には、仰向けになっていただいてから、うつ伏せになり、全身に施術します。
症状を治療するポイントは、患部以外にも多いからです。

使用する針は、滅菌消毒済みの新品の針です。
針の太さは、0.16ミリ。髪の毛(約0.8ミリ)よりも細いです。

鍼を刺さなくとも着衣のままでも治療可能です。その際は、膝から下だけで治療可能です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加