おだいじになさいませ                  

近影

おひとりずつていねいに、お話を伺います
心とからだ、両方が本当に元気になるために、
リラックスしていただけるようこころがけております
地域の皆様に支えられて25年余りになります

ご希望により足首などで刺さない鍼(はり)で骨盤調整は服を着たままでも可能です。

歪みを整え慢性痛を抑制します。

鍼灸はこんな症状によく効きます

【痛みを伴う病気に】
神経痛・腰痛・頭痛・ひざ痛・五十肩

【原因がよくわからない症状に】
肩こり・生理不順・更年期障害・ストレス性の疲労 産前産後
気象病 不定愁訴

【病院で治りにくい病気に】
高血圧症・糖尿病・自律神経失調症・慢性の内臓疾患

【そしてうれしい、こんなことにも】
肥満・便秘・不眠症・肌荒れ
各種婦人病 自己免疫疾患の不調

産前産後 つわり 逆子 

お問合せ 

ご予約優先

0258-39-8919

診療室

各種保険も取扱いしております
症状によっては不適応の場合もあります。
※各種健康保険、労災保険、自賠責保険(交通事故・後遺症)取扱

※当院の使用鍼は、使い捨てで、髪の毛ほどの太さで衛生的です。

まずはご相談下さい


 
わかさ鍼灸院 わかさ整骨院

長岡市幸町1-1-13

月~土 祝

午前9:00.~午前12:00 午後2:00~7:00 (予約は6:00最終受付です)
火 木 午前9:00~12:00(午後休診いたします)
土 午前9:00~午午前12:00 

休診日・火 木 土午後  往診応需

Copyright© 2013 wakasa pmc. All Rights Reserved.


はりきゅう わかさ 東坂之上整骨院

月 水 金  休診

火 木 土 15:00~17:00

(祝日 14:00~16:00 不定期)

スカイハイツ

新潟県長岡市東坂之上1-1-13 スカイハイツ4F

東坂之上バス停直前

料亭東忠を目印

スカイハイツ入り口より突き当り右手エレベーターで 4階です。

他の階への立ち入りはご遠慮ください。


お知らせ

5月連休診療案内 2025

4/29 午前診療 5/3 午前診療 5/4 休診 5/5-6 午前診療

3月20日(祝)午前診療いたします

3月20日(祝)午前診療いたします

2月24日(祝)午前診療いたします

2月24日(祝)午前診療いたします


院長ブログ

柿川夜桜閑話 113 青葉風

柿川夜桜閑話 113 青葉風 けやきは芽吹き すっかり葉さくら 新緑と晩春が混在し若葉を揺らす薫風 青葉風 花粉症 いつのまに 落ち着く 青…

柿川夜桜閑話 112

柿川夜桜閑話 112  

柿川夜桜閑話 111 大島さくら

柿川夜桜閑話 111 大島さくら 柿川夜桜閑話 111 大島さくら 大島さくらは、白い花と甘くほのかに刺激的な香り 緑の葉が綺麗です 桃色は…


季節の養生 時季の健康アドバイス

半断食でカラダリセット

カラダの弱りは腎から 半断食でカラダリセット 冬の養生14 i胃腸への負担は腎にも負担がかかります。 食べすぎて腰痛が起きたり 不節制で排泄…

春の養生の特徴

芽吹きの季節である春は気候も穏やかで過ごしやすく感じますが、進学、入社、引っ越しなど新しい環境が増える時期でもあります。そのため、人は環境変…


施術の流れ

1)問診表にご記入
差し支えないところまでご記入ください。このときにご自分の体についてもご記入ください。
治療についてのご質問などは遠慮なくお申し出下さい。
どうしても針やお灸が怖い・抵抗がある方はお申し出下さい。

2)お着替え
はり治療の場合は患部の皮膚を出していただく必要があります。
肩や腰への施術の場合、男性の方は迷わず脱いでいただいておりますが、
女性の方はキャミソールやタンクトップ・ジャージなど、
首・肩・背中・膝が出しやすい服装をご用意下さい。

肘や膝から下をお出し頂き、ウエストを緩めたリラックスした状態で施術を始めさせて頂きます。

3)お体についてのチェック
実際にお話を伺い、動きに対してどのような痛みや違和感、ハリがでるのかをお聞きします。

東洋医学では脈診や腹診といった独特の診断方法があります。
両手やお腹を拝見させていただきます。

4)施術
一般的には、仰向けになっていただいてから、うつ伏せになり、全身に施術します。
症状を治療するポイントは、患部以外にも多いからです。

使用する針は、滅菌消毒済みの新品の針です。
針の太さは、0.16ミリ。髪の毛(約0.8ミリ)よりも細いです。

鍼を刺さなくとも着衣のままでも治療可能です。その際は、膝から下だけで治療可能です。


鍼灸師のお仕事

鍼灸師のお仕事 深谷伊三郎 足三里 取穴

鍼灸師のお仕事 肺の腹診 池田多喜雄先生手書き稿

鍼灸師のお仕事 01手太陰肺経-2 解説

01手太陰肺経-2   【原文】 肺手太陰之脈、起于中焦、下絡大腸、還循胃口、上膈属肺。従肺 系横出腋下、下循臑内、行少陰心主之前…

鍼灸師のお仕事 肺の精気としての魄

肺(気) 肺には魄という精気がある。また魄は気を循環させる。その意味において気虚は肺虚のことでもある。 肺は気を循環させている。気の循環によ…

鍼灸師のお仕事 1-1肺の生理 臓象学のすすめ

肺の生理 1-1肺の生理 「肺は気を蔵す、気は魄を舎す」(霊柩・本神)とある。これらの条文は肺が気に関係していることを示しでいる。そして「肺…

手文庫

要穴表

要穴表 五行穴表 陰経 井 栄 兪 経 合 木 火 土 金 水 肝 大敦 行間 太衝 中封 曲泉 心 少衝 少府 神門 霊道 少海 脾 隠白…

色体表

五蔵の色体表 (一)基礎部門 五行 木 火 土 金 水 五蔵 肝 心 脾 肺 腎 五腑 胆 小腸 胃 大腸 膀胱 五起 井 榮 兪 経 合 …

08足少陰腎経原文書き下し文現代語訳

08足少陰腎経原文書き下し文現代語訳   腎足少陰之脈、起于小指之下、邪走足心、出于然谷之下、循内踝 之後、別入跟中、以上踹内、出…


セミナーのご案内

1.季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学&健康相談 どなたでも 一般向け

2.鍼灸セミナー 資格の有無に関わらず鍼灸臨床に関心のある方

3.まちゼミ講座 どなたでも 一般向け

お問い合わせ 0258-39-8919(わかさ鍼灸院)平日 9:00 - 12:00 

第20回まちゼミ講座 外反母趾 3月3日

暮らしの健康 外反母趾のツボ   2024年3月3日12:00-13:00   定員3名 会場 東坂之上 はり・きゅう …

季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学

季節の養生講座 暮らしに役立つ東洋医学 対象 どなたでも 一般向け 日時 予定  2023年 4月15日13:00-14:00 春の養生 7…

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講受付終了

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講 大変申し訳ありませんが、一般向け「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講はり締め切らせてい…

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講

  申し訳ありませんが、定員に達し受付を終了いたしました 2/13 ————&#8…

「冬を東洋医学でのりきりましょう」受付終了

大変申し訳ありませんが、一般向け「冬を東洋医学でのりきりましょう」は両日満員となり締め切らせていただきます。 まちゼミではあるませんが未定で…

鍼灸セミナーのご案内

鍼灸セミナー 対象 鍼灸に関心がある方で資格の有無は問いません 日時 2023年2月26日(日) 午前10時より午後5時 適宜休憩を挟む 場…

講座レジュメ

それぞれの方に合わせて養生のコツをご提案いたします。 1.良い食べものと料理法 2.運動と生活習慣、睡眠の重要性 3.風邪とのつき合い方 4…

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」

長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」 1月28日 土 14:00-14:40 満員となり締め切らせていただきます。 2月11日 祝…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加