わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2017/6/9 未分類, ブログ
手三里は、全身のだるさや胃 肩こりにも効果的なので、ぜひ覚えておきましょ
左右の肘関節橈側で、曲池穴の下2寸に取穴する。
1寸は1里ともいい、肘より3寸なので名づけられた。
肩こり首こりのみならず
胃腸の働きをよくするので、だるさや疲労など水毒の症状によくききます。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
柿川大桜間話 14 千手あじさい紀行 千手界隈では、追廻橋からワンブロックほどあじさい街道になっていて、 誰かが植えたか草むらからあ...
記事を読む
柿川夜桜閑話 57 柿川有情 2 柿川夜桜閑話 57 柿川有情 2 夜とうって変わった今まさに咲き誇らんとする桜の枝ぶりが見事です。...
湧泉は、だるさや疲労に能くききます。 生きるためのエネルギーが「泉」のように「湧」き出るという名のツボ「湧泉(ゆうせん)」。 生...
当院は不妊症に対して以下の効果を上げております ·より良いホルモンバランスにして、妊娠し易い身体に近付ける。 ·卵巣機能向上により、質の...
昭和38年の3mの豪雪にもかかわらず当該消雪パイプの敷設したところだけ地面が見え周囲の積雪も劇的に少なかった。 柿の種 今井與三郎創始 ...
坐骨神経痛とは? 坐骨神経とは、腰から太ももを通って足先に伸びる神経の膝のあたりまでをいいます。この神経がどこかで障害を受けると、坐骨神経...
柿川夜桜閑話 45 柿川初雪物語 柿川冬景色 雪の花が咲き冬の朝はどこをとっても絵になります。 雪稲荷 初雪や キツネ付けたる...
2018年7月8日より、アート作展示を行う ”アート・スペースwa#が開設いたします。 オーナーの若狭の作品に加え様々な展示をき...
柿川夜桜閑話 43 霜月柿川紀行 11月は、立冬を過ぎるころまで温暖でしたが気温が下がるにつれて晴れ間が見えると想ったら急に時雨れたり...
病膏肓に入る 「膏」とは心臓の下の部分、「肓」とは横隔膜の上の部分のこと。 この部分は薬も針も届かないので、治療が困...