わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2016/5/21 未分類
わらびを一晩木灰に漬け、、半日水に晒したものを塩につけた。
翌日酒や味噌などを加えた 酒粕に漬け
数日味が付いた。
粕床から出し刻み、
良い香りの酒を振り
山葵をほのかに加え
アサズキを散らした
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
カラダの弱りは、腎から・・・腎は”生命の源 冬の養生26 腎は”生命の源“とも言われる大切な臓器です もって生まれたもともとの能力...
記事を読む
芯から疲れて、風邪をひきやすい体質の人の養生粥 だるい。疲れやすい。動悸がするなど とにかく動けない これは陽虚という...
症状> 安静にしていると痛みはあまりありませんが、歩き出すとお尻から太ももや足の先にかけて痛みやしびれが現れます。そのため、長い距離を歩け...
柿川夜桜閑話 6 春風道草紀行桜もすっかり葉桜となりましたが、木々は芽吹き、あちらここちらで花盛り今日は東坂之上から幸町まで道草。 ...
柿川夜桜閑話 46 年春夏秋冬柿川2021 柿川夜桜閑話を始めて春夏秋冬となりました。長岡の四季の移り変わりを改めて再発見ぢました。投...
柿川夜桜閑話 60 柿川陽春記 春風がに心地よい季節となりました。 春眠がよく合う時候です。 祭りも終わり 柿川がいつもの風情...
柿川夜桜閑話 36 栖吉晩秋候 寒露の候 日中結構暑い日が続きますが今日は寒露。冷たい露という意味で晩秋から初冬の時期を表します。だ...
柿川大桜間話 14 千手あじさい紀行 千手界隈では、追廻橋からワンブロックほどあじさい街道になっていて、 誰かが植えたか草むらからあ...
9/23-25休診いたします。