わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2022/12/2 2023/1/4 冬, 季節の養生
冬の養生03 腎について 自然界の季節でいうと腎は冬の季節に相当します。冬の季節には植物は種の状態でエネルギーをジッと土の中で蓄え、春の芽生えに備えます。種は生命力の凝縮した形であり、種の形と腎臓の形も大変よく似ています
腎は引き締めるる働きがあり、冬は地中の種のごとく春をまちます。。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き5-耳・尿道や生殖器官 耳・尿道や生殖器官・肛門の機能維持 聞き耳を立てる女性 腎は「耳と二陰に穴...
記事を読む
春の養生 古典による養生 素問 四季調神大論 春三月、此謂発陳。天地倶生、万物以栄。夜臥早起、広歩於庭、被髮緩形、以使志(こころざ...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き2-骨・脳・髪を育む 腎は、骨や歯の生育、脳の健康、髪の成長などにも深い関わりがあります。そのため、この...
カラダの弱りは腎から 暮らしのヒント 冬の養生12 腎を守って冷えに備えるコツです .温性食品を食べる からだを温めてくれる温性...
カラダの弱りは腎から・・・腎に良い食べ物 冬の養生07 腎に良い食べ物 小豆について 小豆は腎臓の形によく似ています。腎...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き4-酸素を体内に深く吸い込む(納気) 納気とは、酸素を深く吸い込んで体内に取り入れること。呼吸は肺が行っ...
季節の養生 7 晩秋の養生 3 養生のポイント 3) 3)徐々に寒さに慣れていくことが大切です。 余り早く厚着をすると体...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き3-水分を管理して尿を排泄する 冬の養生29 水分を管理して尿を排泄する 腎は、脾(...
カラダの弱りは、腎から・・・腎は”生命の源 冬の養生26 腎は”生命の源“とも言われる大切な臓器です もって生まれたもともとの能力...
陀羅尼助の由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれを口に含み眠気を防いだことからと伝えられる。陀羅尼助は和薬の元祖ともいわ...