申し訳ありませんが、定員に達し受付を終了いたしました 2/13
——————————————————————————
長岡まちゼミ受講の方から東洋医学についてもっと知りたいという
ご要望があり補講という形で行います。内容は少し専門的になっております。
長岡まちゼミ「冬を東洋医学でのりきりましょう」補講
対象 一般 「冬を東洋医学でのりきりましょう」での東洋医学について
の内容を補足するものです。まちゼミ参加者のみんらず東洋医学に関心のある方を対象とします。
日時 2023年2月26日(日)
午前10時より12時
場所 はり・きゅう わかさ 長岡市東坂之上1-4-3 スカイハイツ4階
募集定員 2名
お問い合わせ 0258-39-8919(わかさ鍼灸院)
平日 9:00 - 12:00 受付
お申し込みは、2月12日より
参加費 無料
講義内容
①東洋医学概論
②類書講義 「あいだ」木村敏
精神科医木村敏の著作から人間と生命の有り様について共に学びます。
③古典講義 「傷寒論」序文
古代中国における診断-治療の医学体系を確立した画期的な宣言文です。
鍼の解説
手当 爪鍼 撚鍼 管鍼 打鍼 堤鍼 毫鍼 接触鍼
再掲 傷寒雜病論 初出2010年 12月 14日 張仲景原序
余毎覧越人入虢之診,望斉侯之色,未嘗不慨然嘆其才秀也。怪当今居世之士,曾不留神医薬,精究方術,上以療君親之疾,下以救貧賤之厄,中以保身長全,以養其生;但競逐栄勢,企踝権豪,孜孜汲汲,惟名利是務;崇飾其末,忽棄其本,華其外而悴其内。皮之不存,毛将安附焉? 卒然遭邪風之気,嬰非常之疾,患及禍至,而方震慄;降志屈節,欽望巫祝,告窮帰天,束手受敗。賫百年之寿命,持至貴之重器,委付凡医,恣其所措。咄嗟嗚呼,厥身已斃,神明消滅,変為異物,幽潜重泉,徒為啼泣。痛夫! 挙世昏迷,莫能覚悟,不惜其命,若是軽生,彼何栄勢之云哉? 而進不能愛人知人,退不能愛身知己,遭災値禍,身居厄地,蒙蒙昧昧,惷若游魂。哀乎! 趨世之士,馳競浮華,不固根本,忘軀徇物,危若冰谷,至於是也!
余宗族素多,向餘二百。建安紀年以来,猶未十稔,其死亡者,三分有二,傷寒十居其七。感往昔之淪喪,傷横夭之莫救,乃勤求古訓,博采衆方,撰用『素問』、『九巻』、『八十一難』、『陰陽大論』、『胎臚薬録』,并平脈辨証,為『傷寒雑病論』,合十六巻。雖未能尽愈諸病,庶可以見病知源。若能尋余所集,思過半矣。
夫天布五行,以運万類;人稟五常,以有五臓。経絡付兪,陰陽会通;玄冥幽微,変化難極。自非才高識妙,豈能探其理致哉! 上古有神農、黄帝、岐伯、伯公、雷公、少兪、少師、仲文,中世有長桑、扁鵲,漢有公乗陽慶及倉公。下此以往,未之聞也。観今之医,不念思求経旨,以演其所知;各承家技,終始順旧。省病問疾,務在口給;相対斯須,便処湯薬。按寸不及尺,握手不及足;人迎趺陽,三部不参;動数発息,不満五十。短期未知決診,九候曾無髣髴;明堂闕庭,尽不見察。所謂窺管而已。夫欲視死別生,実為難矣!
孔子云:生而知之者上,学則亜之。多聞博識,知之次也。余宿尚方術,請事斯語。(漢長沙守南陽張機著)
傷寒雑病論序 若狭 意釈
論に曰く、余 越人の. 虢に入るの診、斉侯の色を望むを覧る毎に、未だ嘗て慨然として其の才の秀でたるを歎ぜずんばあらざるなり。怪しむべし当今 居世の士、曾て神を医薬に留め、方を精究し、上は以て君親の疾を療し、下は以て貧賎
の厄を救ひ、中は以て身を保ち長全し、以て其の生を養はず。但だ栄勢を競逐し、踵を権豪に企て、孜孜汲汲として、惟 名利是れ務む。其の末を祟飾し、其の本を忽棄し、其の外を華にして其の内を悴す。皮の存ぜずんば、すい 将た安くにか附かん。
*所論を述べる。扁鵲がかく虢の国の皇太子の気色の動静を観察してその偏在から病気を診断した。その天才には驚嘆せずにはいられない。ところが最近の医者は
神から伝えられた薬や医術を精しく探求して君主や親からあらゆる階層のひとに治療を施しその厄を救い自分自身もこの医術で与えられた寿命を全うしが与えてくれたことを感謝して生きるる。
それなのに競って成功と繁栄を求め、有力者に諂い、名声と求め、自分をよく見せようとして、生命をないがしろにして、外見だけを取り繕い、心身疲れきってしまっている。
皮膚と毛のように、皮膚が疲れきっていれば毛も生えてこなくなる。
卒然として邪風の気に遭ひ、非常の疾に嬰り、患及び禍至り、而して方
かか まさに震栗し、志を降し節を屈し、巫祝を欽望し、窮を告げて天に帰し、手を束ね敗を受く。百年の寿命を 賚 り、至貴の重器を持ち、凡医に委付して、其の措く所を 恣 にす。咄磋嗚呼、厥たまわ ほしいまま あ あ あ あ そ
の身已に斃れ、神明消滅し、変じて異物と為り、重泉に幽潜し、徒に啼泣を為す。痛ましい夫、かな挙世昏迷、能く覚悟すること莫く、其の命を惜しまざること、是の若く生を軽んず。彼 何んぞ栄勢之云はんや。而も進んでは人を愛し人を知ること能はず、退いては身を愛し己を知ること能はず。災いに遇ひ禍に値ひ、身は厄地に居る。蒙蒙昧昧にして遊魂の若く、しいおろかかな、趨世の士、浮華を馳競し、根本を固めず。躯を忘れ物に.ふ。危うきこと氷谷の若く是に至るなり。
*皮膚が弱っていて、外からの邪への抵抗力が落ちていて、心身空虚なところへ、奥深く邪が入り、思いがけなく重篤な病になったところで、混乱して事態を平静に受け止めきれず、
日頃から見下していた祈祷師に頼り、苦しい時の神頼みで、ヤブ医者にかかり帰って悪化する。せっかく百年生きるだけの寿命を与えられて生を享けて、この上なく貴い身体を授かったのにヤブ医者にかかって彼らのなすがままになる。
ああ あわれなことである。その身体は倒れ神気は減弱し、ただの抜け殻になっている。生きながら黄泉に沈んででただひたすら泣き叫ぶのみである。痛ましいことだ。世の中を人々が暗く迷い混乱にあるのにそれが悟らない。この寿命を大切にせず、生命を軽んじて、繁栄を求めたところでなんの意味があろうか。進んで人を愛そうとしてもその人の生命の大切さが分からない自分自身を愛そうとしても自分を深く知ることができない。災禍にあり、その場所から動こうともせず、朦朧として、魂が遊行しようとしているのに、抜け殻のようになっている。このごろの人が栄華を求め争うのは、生命の根を固めようともせず 枝葉を拡げ 実をつけようとして、根や幹が弱っていくようなもので、冬に凍った崖道を進むように危険である。
余の宗族素多く、向に二百に余るも、建安紀年以来、猶未だ十捻ならざるに其の死亡する者は、三分の有二、傷寒は十に其の七に居る。往昔の淪喪に感じ、横夭の救ひ莫
きを傷み、乃ち勤めて古訓を求め、博く衆方を采り、『素問』『九巻』『八十一難』『陰陽大論』 いた『胎臚薬録』、并びに平脈辨証を撰用し、『傷寒雑病論』合わせて十六巻と為す。未だ尽くは諸病を愈すこと能はずと雖も、庶くは以て病を見て源を知るべし。若し能く余が集むる所を尋ねなば、思ひ半ばに過ぎん。
*元々私の一族は200人以上いた。建安の年(134年)から10年も立たぬ内に、3分の2が亡くなった。そのうち傷寒で亡くなったものが10分の7に及ぶ。亡くなった者を思い、若くして亡くなったものを悲しむ。その救いのなさに傷心した。そこで、古の賢人の教えを精勤して探求し、多くの処方を広く受け取った。素問 霊枢 難経 陰陽大論受盧薬録などから選択し用い、脈を併記し証を弁別できるようにした。傷寒雑病論16巻を為し、これですべての諸病が治癒するなどということはないが、病の成り立ちや生命の源は知ることになるだろう。私が集めた所を問いつづければ、あなたがたは思いは半ば達せられるだろう。
夫れ天は五行を布き、以て万類を運らす。人は五常を稟け、以て五蔵有り。経絡府兪、陰陽会通、玄冥幽微にして、変化極め難し。才高く識妙なるに非ざるにより、豈能く其の理致を探らんや。上古に神農、黄帝、岐伯、伯高、雷公、少兪、少師、仲文有り、中世に長桑、扁鵲、有り、漢に公乗陽慶及び倉公有り。此れを下つて以往、未だ之を聞か
ざるなり。
*そもそも 天は五行を展開し、森羅万象を運営し、人も仁義礼智忠の五常を享けて、肝心脾肺腎の五臓が有る。宇宙と生命はは感応し合いながら、経絡経穴 兪穴募穴は陰陽が会合したり、流通している。の有り様は、霞に奥深く分け入り観るように微細で広大な情景であり、其の変化も尽きることはない。天に従い自ら求めることなければどうして知ることができるだろうか。上古には、神農・黄帝・岐伯・伯高・雷公・少愈・仲文などの名医がいた。少し前には長桑・扁鵲がいた。漢代には公乗であった陽慶と倉公がいたが、それ以降はこのような名医を聞いたことはない。
今の医を観るに、経旨を思求して、以て其の知る所を演るを念はず。各々家技を承のぶ おもけ、終始 旧に順ふ。疾を省み病を問ひ、務め口給に有り。相対すること斯須にして、便ち湯 薬を処す。寸を按し尺に及ばず、手を握り足に及ばず、人迎 跌陽、三部を参せず、動数発息、五十に満たず、短期なれば未だ決診を知らず。九候 曾 ち髣髴無し。明堂闕庭、尽く見察せず、すなはち所謂管より窺ふのみ。夫れ死を視て生を別たんと欲するは、実に難しと為す。孔子云ふ、生れ ながらにして之を知る者は上、学ばば則ち之に亜ぐ。多聞博識は、知の次なり。余宿に方術をつ つと尚ぶ。請ふ斯の語をこととせん。
*ところが最近の医者を見ると、宇宙や生命の法則を知ろうとせず、その理解を応用しようとしない。おのおのの家伝の因襲を頑なに守り、病人への手間を省き簡単に問うだけで口先だけでごまかす。対して診察もせず、すぐ処方を決めてその場をやりすごす。寸口の脈は診るが尺膚は触らず、手の脈は診るが足もの脈は診ない。人迎・寸口・跗陽の天地人三部の脈気を測ろうとせず、脈の度数、動静をみるため50を数えず死生吉凶を観ようとしない。鼻筋や額を観て神気を伺おうとしない。それは天を管から見ようとするものだ。これでは、死のうとしている病人を活かすことなどできるものではない。孔子が言っている。生まれながらの境地に宇宙の知恵を心得ているのは至上である。生命に学び自ら知り得るのは次であり、博識で学問によるものはその次である。私は宿願としてこの生命の医術を尊んできた。
請い願わくば孔子のこの語を訓戒としたい。
漢の長沙の長官である張機が著す
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com