若狭 浩吉 一覧

ハトムギの利用法

ハトムギの利用法

料理- 精白したものは、お米と混ぜ炊いて食べる。お米の1~2割程度の量が適量。水がきれいになるまでよく水洗いし、しばらく水に浸してから炊く...

記事を読む

湧泉 だるさ 疲労 冷え性

湧泉 だるさ 疲労 冷え性

湧泉は、だるさや疲労に能くききます。 生きるためのエネルギーが「泉」のように「湧」き出るという名のツボ「湧泉(ゆうせん)」。 生...

記事を読む

手 三里  だるさ 肩こり 

手 三里  だるさ 肩こり 

手三里は、全身のだるさや胃 肩こりにも効果的なので、ぜひ覚えておきましょ 左右の肘関節橈側で、曲池穴の下2寸に取穴する。 1寸は...

記事を読む

病膏肓に入る

病膏肓に入る

病膏肓に入る 「膏」とは心臓の下の部分、「肓」とは横隔膜の上の部分のこと。 この部分は薬も針も届かないので、治療が困...

記事を読む

連休診療のご案内

連休診療のご案内

5月連休診療のご案内 4/29祝  終日 4/30日  休診 5/1 月  終日 5/2 火  終日 5/3 祝  午前 5/4...

記事を読む

いわかがみ  しゅんらん かたくり 4月2日 長岡

いわかがみ  しゅんらん かたくり 4月2日 長岡

長岡は、桜はまだまだですが、雪解けの後小さな花が咲き始めました。 小さな花ですが芽吹きのエネルギーのかたまりです。 いわかがみ ...

記事を読む

雪割草

雪割草

記事を読む

4月5月 初級研修予定

4月5月 初級研修予定

4月23日(日) 13時~ 5月28日(日)13時~ ご準備 日本鍼灸医学基礎編 鍼灸具 お問い合わせ 若狭 ...

記事を読む

お彼岸

お彼岸

ブログ17007 六日町の温泉に行ってきました。 露天風呂から八海山! ご飯は窯焚きのコシです。 精米仕立てです。 雪はまだまだで...

記事を読む

花粉症のツボ

花粉症のツボ

ブログ17005 花粉症の季節ですが、鼻詰まりに効くツボです。 外鼻…耳の穴の手前の小さなふくらみの中央 内鼻…外鼻の裏側のちょっ...

記事を読む

1 23 24 25 26 27 28 29 45