わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2017/3/1 2017/3/6 冬, 季節の養生
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き2-骨・脳・髪を育む 腎は、骨や歯の生育、脳の健康、髪の成長などにも深い関わりがあります。そのため、この機能が衰えると、骨粗鬆症や腰痛、健忘症、めまい、脱毛、白髪といった症状が現れるようになります。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
秋の養生 ① 乾燥から身や肺を守る ② 気分の落ち込みに注意 ③ 冬に備えて免疫力を高める ...
記事を読む
冬の養生04 腎は骨を主り、腰の府であり精を蓄え、発育成長を主っていますから精力不足、根気がない、腰がだるい、発育不足、歯が弱い、歯槽膿漏...
カラダの弱りは腎から 半断食でカラダリセット 冬の養生14 i胃腸への負担は腎にも負担がかかります。 食べすぎて腰痛が起きたり ...
冬の養生10 カラダの弱りは腎から 腎ストレッチ 腎ストレッチ 手軽にできる10秒ストレッチのご紹介 腎兪を伸ばして腎膀胱の気の...
季節の養生 7 晩秋の養生 3 養生のポイント 3) 3)徐々に寒さに慣れていくことが大切です。 余り早く厚着をすると体...
芽吹きの季節である春は気候も穏やかで過ごしやすく感じますが、進学、入社、引っ越しなど新しい環境が増える時期でもあります。そのため、人は環境変...
梅雨になると、カラダがだるい、頭が重い、めまいがする……。連日雨が続くと、体調不良に悩まされる人も少なくないようです。その原因の一つといわれ...
春の養生 古典による養生 素問 四季調神大論 春三月、此謂発陳。天地倶生、万物以栄。夜臥早起、広歩於庭、被髮緩形、以使志(こころざ...
春バテの症状と対策について 季節の変わり目に要注意! 「季節の変わり目、なんとなく体調が優れない…。」などと、季節変化による寒暖差や...
カラダの弱りは腎から・・・腎に良いツボ 冬の養生06 腎に良いツボ 腎兪(じんゆ) 腎兪というツボがあります。腎臓に働きかけること...