わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2022/1/18 2022/10/25 冬, 季節の養生, 未分類
冬の養生01
季節の感覚 冬があって春となります 東洋医学では、冬は『蔵』の季節と考えています。 蔵つまり、一年の体の疲れを養生してエネルギーを補充し、 新たな春の始まりに備えるということです.
20:08 2017/01/18
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
症例の不眠の粥です。人参などは外し緊張を緩める蓮の実をくわえデザインしました。 玄米1合 牡蛎100...
記事を読む
雪国の春は山菜の宝庫 豪雪地帯として知られる雪国は、春の山菜が名物です。冬にたっぷり積もった雪の雪解け水と、ミネラルを多く含む壌土が、...
季節の養生 10 導引術 1 按腹は、江戸時代日本で独自に発達腹部を中心とした健康法です。 遠くインド チベット 中国の影響があり...
肺(気) 肺には魄という精気がある。また魄は気を循環させる。その意味において気虚は肺虚のことでもある。 肺は気を循環させている。気の循...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き2-骨・脳・髪を育む 腎は、骨や歯の生育、脳の健康、髪の成長などにも深い関わりがあります。そのため、この...
痰湿型 肥満タイプ。水、代謝力の低下、ホルモンの乱れによる過食、飲みすぎのタイプ。 主な症状 月経が遅れがち、経血量が少ない、経...
着床した受精卵の初期胎盤から分泌されるhCGという特有のホルモン(これが黄体の寿命を延ばして子宮に着床状態を維持させる)の検出により、女性の...
過期産 42週以降の妊娠を過期妊娠という。胎盤機能不全を起こしやすい。これを防ぐ目的でCRL,BPDの測定で正確な妊娠週数を把握し、過...
柿川夜桜閑話 6 春風道草紀行桜もすっかり葉桜となりましたが、木々は芽吹き、あちらここちらで花盛り今日は東坂之上から幸町まで道草。 ...
ホットペッパー長岡版とカットイン(万代周辺で配布)に 展覧会が掲載していただきました。 ホットペッパー長岡版11月17日...