わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2016/4/20 未分類
不眠のツボ
膈兪 肩甲骨の下端を結んで背骨と交わるところの外へ指3本分
失眠 足の裏のかかとの真ん中
百会 頭の頂上
呼吸法
腹に手を置き、ゆっくり、腹をふくらませるようにして鼻から息を吸い込み、ゆっくり口から吐き出す。とにかく、ゆっくり行うのがポイント。20回位で、寝てしまいます。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
月経周期A・B・C・Dについて A行経期 (月経期) 中医学では 重陽転陰期 時期 1~7日目 体内ホルモン濃度の低...
記事を読む
根の白いところとキンピラ 太さ2cm近いものです。 根に太さは生きるチカラの根っこです。...
季節の養生 5 晩秋の養生 1 今日は1日雨です。晩秋から冬の変わり目です。 何回かに分けてこの時季の養生を申し上げます。...
3月25日(土)は休診いたします。
柿川夜桜閑話 8 長岡名所図会 柿川夜桜閑話 8 長岡名所図会 連休は市内観光もいいかも。 雨降ってるし・・・ ...
きゃらぶき 野蕗を葉をとり 皮を剥く 短く切り水に晒す 何度か水を替える。 苦味を残したまま 醤...
柿川夜桜閑話 22 文月道草紀行 柿川夜桜閑話 22 文月道草紀行 7月は梅雨と暑い日が続きました。 明日は8月1日午後10時30分長...
柿川夜桜閑話 25 ポンパドゥール夫人の夜会 東京一人暮らしの80歳になる叔母さんにお花を贈りました。 花好きな叔母さんはとても...
は 身欠き鰊とぜんまい 筍は水煮があり煮汁で別に煮た 高知の実山椒をいれてみた 春を待つ もう少し でも思い切り...
食と気 肉体は、人がこの世で生きるためのいわば“乗り物”なのであるが、それを機能させる良質の物質的素材が取り入れられる必要があ...