わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2017/1/18 2017/1/19 冬, 季節の養生, 未分類
冬の養生01
季節の感覚 冬があって春となります 東洋医学では、冬は『蔵』の季節と考えています。 蔵つまり、一年の体の疲れを養生してエネルギーを補充し、 新たな春の始まりに備えるということです.
20:08 2017/01/18
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
柿川夜桜閑話 23 慰霊 平和祈念式典の後、西棟での鎮魂たむけの花に行ってきました。 会場では、市内の小中学校の取り組みを紹介。 ...
記事を読む
柿川夜桜閑話 49 聞き書き長岡60年前 1961年生まれだが、当然その記憶がない。 改めて周りの方に聞いたり調べると面白かった。 ...
寒凝腎虚 血瘀型 冷えや虚弱体による血行不良によって、血の流れが遅く、子宮のみならず五臓六腑の供血・酸素不足によるうっ血症状になりやすいタ...
12月冬の養生01 11月晩秋の養生 10月秋の養生 9月秋口の養生 8月秋口の養生20149月改訂原文 8月秋口の養生20149月改訂2 ...
鍼灸師のお仕事 3 主訴:小児喘息 ・咳は少なく呼吸困難 ・イライラ ・目の結膜が青い ・眉間に青筋 ...
柿川夜桜閑話 63 新成人 昨日アオーレ長岡には昨年度20歳を迎えた成人式が開催されました。 去年開催される予定でしたが、新型...
秋の養生 ① 乾燥から身や肺を守る ② 気分の落ち込みに注意 ③ 冬に備えて免疫力を高める ...
柿川夜桜閑話 65 千手界隈花あやめ道 観音さまの牡丹が終わりツツジも盛りを過ぎようとしています。 柿川端から千手三叉路にかけて...
梅雨のだるさと薬膳 茯苓粥 茯苓ブクリョウ サルノコシカケ科のマツホド菌の菌核を乾燥し外皮を除いたもの。 茯苓は精神の安定...
柿川夜桜閑話 52 柿川弥生三月 今日から蔓延防止が解除。2月は雪も多かったけど先週かなり減りました。ここ3週間は雪いじり。今朝もパラパラ...