わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2021/9/1 2021/9/25 冬, 季節の養生
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き5-耳・尿道や生殖器官
耳・尿道や生殖器官・肛門の機能維持 聞き耳を立てる女性 腎は「耳と二陰に穴を開く」といい、耳や尿道、生殖器官、肛門の機能と深い関わりがあります。この機能が衰えると、耳鳴りや聴力の低下、排尿、排便のトラブルなどが起こりやすくなります
。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
梅雨のだるさと薬膳 茯苓粥 茯苓ブクリョウ サルノコシカケ科のマツホド菌の菌核を乾燥し外皮を除いたもの。 茯苓は精神の安定...
記事を読む
秋の養生 ① 乾燥から身や肺を守る ② 気分の落ち込みに注意 ③ 冬に備えて免疫力を高める ...
冬の養生04 腎は骨を主り、腰の府であり精を蓄え、発育成長を主っていますから精力不足、根気がない、腰がだるい、発育不足、歯が弱い、歯槽膿漏...
カラダの弱りは腎から・・・腎に良い食べ物 冬の養生07 腎に良い食べ物 小豆について 小豆は腎臓の形によく似ています。腎...
秋の代表的食材 秋の食材は“少辛多酸”といって、辛いものは少なめに、酸っぱいものを多めに取るという考え方がある。辛いものは身体...
春の養生 古典による養生 素問 四季調神大論 春三月、此謂発陳。天地倶生、万物以栄。夜臥早起、広歩於庭、被髮緩形、以使志(こころざ...
季節の養生 7 晩秋の養生 3 養生のポイント 3) 3)徐々に寒さに慣れていくことが大切です。 余り早く厚着をすると体...
秋からはじめる冷え性対策 涼しい秋、しかし夏の疲れをほおっておくと…。 猛暑と言われた夏も終り、いよいよ秋本番。 秋になると涼...
冬の養生10-1 冬の養生10-1 カラダの弱りは腎から 腎ストレッチ 応用 呼吸器の弱い方は親指から鎖骨を意識します。 胃腸の...
冬の養生10 カラダの弱りは腎から 腎ストレッチ 腎ストレッチ 手軽にできる10秒ストレッチのご紹介 腎兪を伸ばして腎膀胱の気の...