わかさ鍼灸院
新潟県長岡市幸町1-1-13 0258-39-8919
2017/1/23 2017/2/1 冬, 季節の養生
冬の養生04 腎は骨を主り、腰の府であり精を蓄え、発育成長を主っていますから精力不足、根気がない、腰がだるい、発育不足、歯が弱い、歯槽膿漏、虫歯が多い、骨がもろい、脱毛、髪にツヤがない等は腎虚の症状です。
カルシウムも大事ですが、腎を守ることも大事です。
その要点が冬の養生です。
ご覧いただきありがとうございます。 新潟県 長岡市 わかさ 鍼灸 整骨院 はり きゅう koukichi-wakasa.com
若狭 浩吉
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き2-骨・脳・髪を育む 腎は、骨や歯の生育、脳の健康、髪の成長などにも深い関わりがあります。そのため、この...
記事を読む
秋からはじめる冷え性対策 涼しい秋、しかし夏の疲れをほおっておくと…。 猛暑と言われた夏も終り、いよいよ秋本番。 秋になると涼...
ハトムギには、水分代謝を能くしよぶんな熱や停滞を去り疲労を回復します。 梅雨の諸症状に効果的です。 利用法はこちら下 その...
季節の養生 4 肝 2 肝と食べ物 肝の場合では、肝が要求しているものを過不足なくかつ最小限摂 ることになります。 ...
カラダの弱りは腎から 半断食でカラダリセット 冬の養生14 i胃腸への負担は腎にも負担がかかります。 食べすぎて腰痛が起きたり ...
雪国の春は山菜の宝庫 豪雪地帯として知られる雪国は、春の山菜が名物です。冬にたっぷり積もった雪の雪解け水と、ミネラルを多く含む壌土が、...
季節の養生 1 カゼの後養生 カゼをひいて発汗し体力が消耗したが治りがけとなった。 胃が冷えて胸に熱がある。 こんな時冷たい...
春バテの症状と対策について 季節の変わり目に要注意! 「季節の変わり目、なんとなく体調が優れない…。」などと、季節変化による寒暖差や...
カラダの弱りは腎から・・・腎の働き3-水分を管理して尿を排泄する 冬の養生29 水分を管理して尿を排泄する 腎は、脾(...
季節の養生 7 晩秋の養生 3 養生のポイント 3) 3)徐々に寒さに慣れていくことが大切です。 余り早く厚着をすると体...